カテゴリから選ぶ

2025年の父の日は6月15日(日)
父の日はありがとうを伝えるチャンス
日頃の感謝の気持ちと、これからも充実した時間や人生を過ごしてほしいという願いを込めて。
いつもよりちょっと特別な食卓、リラックスした時間、心身を磨くギフトアイテムなど、
家族の気持ちが伝わるギフトを揃えました。
父の日ギフト・プレゼントを
カテゴリから選ぶ

父の日ギフト・プレゼントを
価格帯から選ぶ
父の日ギフト・プレゼントを
お父さんのタイプから選ぶ
父の日ギフト・プレゼントを
年代から選ぶ
父の日ギフト・プレゼントを
贈る相手から選ぶ
父の日ギフト・プレゼントを
ブランドから選ぶ
食品ブランド一覧を見る
ギフトブランド一覧を見る
バイヤーおすすめの父の日ギフト2025
父の日限定商品2025
特製の味噌床と『氷温熟成』製法で素材の旨みを引き出した西京漬けのギフトセット。
柔らかな身から溢れ出す魚の旨みと、身の隅々まで染み渡った上品な味噌の味の重なりを是非ご賞味下さい。

創業より牛肉にこだわり続ける浅草今半がプロの厳しい目で選び抜きました。国産黒毛和牛の中でもきめが細かく柔らかな雌ならではの美味しさを味わう事ができる貰って嬉しい贈り物です。

父の日におすすめ
実用的な雑貨ギフト2025
アクティブ派のお父さんへ
スポーツ・アウトドアアイテム
おすすめスポーツブランド
いつもおしゃれなお父さんへ
ファッションアイテム
こだわり満載オーダーアイテム
お父さんに勧めたい
初めてのメンズコスメ
はじめてのメンズコスメはいかがでしょうか。
お父さん自身ではなかなかチャレンジできなくても、
父の日のプレゼントからなら…始めるきっかけにもぴったりです。
スマホですぐに贈れる!
父の日におすすめ
カタログeギフト2025
LINEやメールなどでギフトを贈れる人気のサービス「カタログeギフト」。
受け取った方はWEB上のカタログを見ながら好きな商品を選ぶことができます。
忙しくてプレゼントを選びにいくことができない方、
SNSでつながるご友人への贈り物に
素敵なデジタルメッセージカードを添えてeギフトを贈りましょう。
-
住所を知らない相手にも
メールやSNSで
今すぐ贈れます! -
-
相手が入力した
住所宛てにギフトを
お届けします!
贈る~受け取る~カタログeギフトを
利用するまでオンラインで完結するギフトです!

デジタルメッセージカードも
添えられます!
父の日コラム2025
-
父の日プレゼント・ギフトの相場
父の日に贈るプレゼントの金額は、当然人によって差が大きいです。一般的な相場のボリュームゾーンは、「3,000円~10,000円」がもっとも多いとされています。
しかし、還暦など大きな節目になる年は、父の日のプレゼントもいつもより特別感のあるものを用意すると、より喜ばれます。
もちろん、予算は無理のない範囲でOKですが、奮発して温泉旅行へ招待など、物ではなく想い出に残るプレゼントもおすすめです。
父の日に高価なプレゼントを用意できなくても、「安いからダメ」ということではありません。
父の日ギフトにいくらかけるかよりも、「お父さんがもらってうれしいものを考えて、用意すること」が大切です。
なかには、値段が手ごろでも素敵なプレゼントはたくさんありますし、お父さんにとっては、"感謝の気持ちを伝えてくれたこと"がなによりも嬉しい贈り物になります。
父の日は、1年にたった1度しかない大切な日です。日頃なかなか想いを伝えられない方も、年に1度の父の日には、素敵なギフトと一緒に「ありがとう」の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。 -
2025年の父の日はいつ?起源は?
父の日は、毎年6月の第3日曜日です。2025年の父の日は6月15日(日)となります。
>>>2025年の父の日はいつ?由来や人気のプレゼントを紹介
父の日の起源は、アメリカのソノラ・スマート・ドットという女性の願いによるもの。
ソノラは男手一つで自分を含めた6人の子供たちを育ててくれた父を敬愛し、「母をたたえる日があるならば、父をたたえる日もあるべきだ」と思い、 1909年に牧師教会へ「父親へ感謝する日も作ってほしい」と嘆願しました。この結果、ソノラの父の誕生月である6月に父の日が誕生しました。
日本に父の日が入ってきたのは1950年頃ですが、次第にデパートなどの商業施設が父の日を取り上げるようになり、1980年代には人々の間に広く知られ、実際にお祝いされるようになりました。 -
父の日のプレゼントの選び方
お父さんに感謝を使える父の日には、心のこもったプレゼントを贈りたいものです。しかし、毎年何を贈るか迷ってしまっていませんか。そんな方へ、父の日プレゼントの選び方をご紹介します。
●お父さんの年代に合わせたプレゼントを選ぶ
年齢によってプレゼント選びは大きく変わります。
30代や40代の第一線でバリバリ働いているお父さんには仕事で使える革小物や文具、また疲れを癒すリラックスグッズが良いでしょう。
50代や60代のお父さんには年齢にふさわしいブランド物や特別感のあるもの、60代後半から70代以降のリタイヤ世代には趣味のものや私生活で気軽に使えるものが人気です。
70代や80代には健康グッズや癒しグッズなど身体を気遣うアイテムがおすすめです。
●お父さんの好みに合わせたプレゼントを選ぶ
プレゼントをあげるにあたってやはり好みは重要です。食べることが好きなお父さんにはうなぎやお肉などのグルメギフトがおすすめで、特にメインディッシュになるものが好まれます。
毎日の晩酌を楽しみにしているお父さんには自分では買わないような高級な日本酒やビールなどのお酒ギフトが人気です。
体を動かすことが好きなお父さんにはトレーニンググッズやアウトドア用品、スポーツウェアなどのアイテムを贈ってみてはいかがでしょうか。
好みが分からない場合にはお菓子やコーヒーなどの定番品もおすすめです。
●予算相場に合わせる
父の日の予算相場は3,000円~5,000円です。ただし、お父さんとの関係性などには個人差がありますので、低価格だから悪いとか高級だから良いということはありません。
大切なのはご自身がお父さんに感謝の気持ちを伝えられるプレゼントを選ぶことです。
-
喜ばれる定番父の日ギフト
父の日ギフトの定番といえばビールや日本酒をはじめとしたお酒です。グルメやおつまみとのセット商品や、希少性の高いお酒、飲み比べセットなども人気があります。
独立した子どもと一緒にお酒を楽しむことも、お父様にとって特別な時間になるでしょう。晩酌の時間を彩る、こだわりの酒器をプレゼントするのもおすすめです。
お酒に次いで人気が高いギフトはグルメ・スイーツ。普段自分で買う機会が少ない高級なお肉やうなぎ、フルーツは、いつもの食卓をちょっと贅沢に変えてくれます。
好みが分からない場合には、スイーツやコーヒーを。幅広い年齢層の方に、ティータイムや直後のデザートタイムのお供としてお楽しみいただけます。
また、日常生活で使える実用的な雑貨アイテムや、健康に配慮したアイテムも多く選ばれています。「日頃の疲れを取ってほしい、リラックスした時間を過ごしてほしい」という思いから、着心地の良さや機能性に優れたパジャマ、甚平も人気の高いギフトです。 -
父の日にあげてはいけないプレゼントは?
靴下やスリッパなどの"履く"ものは"踏みつける"という意味合いを持っているため、お父さんなど目上の方へのプレゼントには向かないとされています。
ほかにも、万年筆やペンなどの筆記用具は"これを使って頑張るように"、腕時計や鞄は"もっと勤勉に"、ベルトは"気を引き締めるように"という意味合いがあり、上から目線のプレゼントだと感じられてしまうことがあります。
ただ、お父さんが欲しいと思っていたり、マナーを知った上で「本来ならば目上の方に〇〇を贈るのは失礼にあたると聞いたことがありますが…」という一言を添えて渡せば、きっと喜んで受け取ってもらえるはずです。
父の日のプレゼントの隠された意味を知ったことでどうしても贈り物に迷ってしまったら、お父さんが好きなものを選べるカタログギフトを贈るものおすすめです。
データでわかる父の日のトレンド
-
父の日は誰に贈る?
日頃の感謝の気持ちを伝える良いタイミングとして、「自分の父」へ贈る方が一番多く42.3%、次いで、「義理の父」が34.3%、「旦那さん」が23.4%という結果でした。「自分の父親」であれば好みや欲しいものが分かりやすいものですが、「義理の父親」となると頭を抱える人も多いようです。実際に義理の父へのギフトを選ぶ際は、旦那さんと相談しながら一緒に選ぶのがおすすめ!二人で選んだものを贈るとお義父さんも喜んでくれるはずです。また、日頃から家庭を守ってくれている「旦那さん」に、あらためて「ありがとう」の気持ちを伝えるため、お子さんと一緒にプレゼントを贈る方も多いようですね。
-
父の日には何を贈る?
父の日の定番ギフトとしてはグルメやスイーツ、お酒などの食品が大人気!第一位の「スイーツ・フルーツ」では、この時期でしか味わえないさくらんぼを中心とした旬のフルーツが良く選ばれています。続く二位・三位では父の日当日に、ご家族で楽しむ父の日膳や、お酒好きのお父さんに合うお惣菜・おつまみ、うなぎ・お肉が定番のギフトとして毎年人気です。 また、贈るお相手の嗜好が分かる場合は、ファッションや雑貨などの食べ物以外のギフトもおすすめ。最近では"メンズコスメ"に注目が集まっており、男性にスキンケアアイテムなどをプレゼントする方も増えているようですね。
-
父の日の予算は?
父の日ギフトの予算は「4,000~6,000円未満」が最も多く、還暦や長寿祝いを兼ねる場合は、5,000〜10,000円と金額が高くなる傾向にあります。また、家族でお金を出し合ってプレゼントを購入する場合は、10,000円以上の高額なプレゼントを送るケースもありますが、ご予算を考慮しながらお選びいただくのが一番!大切なのはお父さんへの感謝の気持ちを表す贈り物を選ぶことです。相手の好みや趣味を考慮し、心のこもった感謝の手紙と一緒にギフトを贈ることも素敵な選択の一つです。